伝えたいこと
2005年08月09日
皆さんに知っていただきたい歌があります。
一人でも多くの人に伝えたい歌があります。
それは、沖縄民謡の重鎮・登川誠仁さんの「戦後の嘆き」です。
早速、歌詞を載せます。
(歌詞) (訳)
大和から戻て 沖縄(うちな)着ちみりば 大和から戻ってみれば
元ん姿無(ね)らん かにん変わて 沖縄に元の姿無し、こんなに変わって
戦我(わ)ねうらみゆさ 私は戦争を恨む
見りば懐かしや戦場(いくさば)になとて 哀れなる古里、戦場の古里
世間御万人(うまんちゅ)ぬ袖ゆ濡らち 世のすべての人が泣き濡れる
戦我ね(わ)うらみゆさ 私は戦争を恨む
島戻てみりば親兄弟(うやちょうで)ん居らん 島に戻ってみれば、親兄弟もいない
戦世ぬなりや涙びけぃ これが戦争、涙ばかりの
戦我(わ)ねうらみゆさ 私は戦争を恨む
思切(うみち)らねなゆみ 泣ちくやでちゃすが 思い切らねば、泣き暮らすばかりで
戦世ぬなれや運命(さだみ)でむぬ どうする これが戦争、運命なのだ
戦我(わ)ねうらみゆさ 私は戦争を恨む
たるんうらみゆるくとぅやまたねさみ 私は誰も恨みはしない
戦はじみたる人(ふぃと)るうらむ ただ、戦争を始めた者だけを恨む
戦我(わ)ねうらみゆさ 私は戦争を恨む
作詞・作曲 登川誠仁 「戦後の嘆き」
「スピリチュアル ユニティ」 登川誠仁(リスペクトレコード)より
登川さんはステージでこの歌をリクエストされても「悲しくなるから。」と言って、
歌わないと聞きました。
それはそれだけこの歌、そして戦争に対して、
戦争を体験してきた人にしかわからない深く、重いものがあるからなのでしょう。
私は初めてこの歌を聴いた時、しばらく身動きが取れませんでした。
我に返ると次の歌が始まっていましたが、もう一度「戦後の嘆き」に戻しました。
そんなことを何回繰り返したでしょう。
今でもこの歌を聴くと、自然に涙があふれてきます。
そして、この歌が私に三線を弾けるようになりたいと思わせた原点でもあります。
この歌はぜひ歌詞だけではなく、誠ぐゎーさんの歌と三線で聞いていただきたいと思います。
歌詞を載せてもいいものかどうか迷っていた時(↓「歌詞を載せてもいいですか?」)、
びんさんにアドバイスしていただきました。
おかげさまでこうして記事を書くことができました。
改めて御礼申し上げます。 本当にありがとうございました。
式典には核保有国の大使としては
唯一、ロシアの臨時代理大使が出席しました。
きょうの平和宣言で伊藤市長は
アメリカの態度を批判しています。
...
レスが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
>みっぺるさん
「長崎平和宣言」は市民の感情に配慮しながらも
超大国のエゴをす...
広島平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式)に参列をした。
今年は被爆60周年とあり多くの人が参列をしていた...
8月15日くらいはと思いはじめました。
それにしても、ぼくはボンクラやと
やはり教えられました。
ここの掲示板に書いていただいたものを掲載します。
霊山観音。 投稿者:コムコ...
8月15日くらいはと思いはじめました。
それにしても、ぼくはボンクラやと
やはり教えられました。
ここの掲示板に書いていただいたものを掲載します。
霊山観音。 投稿者:コムコ...
ラップにくるんであら熱をとるため、台所においたまま
忘れて寝てしまいました(TT)
こんなことしてたらばちあたるー!!!
戦争。ほたるの墓を思い出し・・・
夏がにくい。いや、あたしのおばか加減が・・・(汗
朝起きて、アチャーって叫ぶんです。
だからこのごろご飯は熱いまんま、冷凍庫行きです!
(冷凍庫、大丈夫かな…。)
あ~、記事と関係ないコメントになってしまった(^_^;)
(aminoさんを責めてるんじゃないですよ、ええ~、責めてないですとも(爆))
いえいえどういたしましてって言ってすぐ帰ろっと(^-^д
このごろ重い記事を書きすぎて、少しおかしくなってしまったのかも…。
(前からだ、とか言わないように!)
これじゃあ、記事の内容疑われる~~~(T_T)
しつれいしまひた・・・(^^;
あたしも冷凍庫に強制連行しようかな。。。
オッケーで~す(汗)
残りご飯⇒即冷凍庫 これっきゃない!!
記事とコメント、こりゃ、もう別もんですな^^;
テレビにむけたコメントは内閣のなんとかかんとか。
ココロここにあらずってかんじで・・・(TT)
こんなおじさんいらない・・・
長崎に話を戻していただいたのですね(汗)
気を使わせてしまって、ごめんなさい(汗汗)
今度こそこの”おじさん”、どうにかなるかなあ…。
これはぜひみっぺるんの三線で聴きたいなぁぁ・・・(素
戦争に関する歌はゆめもなぜか好きというか、心に留まるというか・・・
http://bunbun.boo.jp/okera/kako/kimi_kuniwo.htm
ここにある「君の祖国(くに)を」って歌、これもゆめは初めて聴いた時に考えさせられるものがありました。
戦争、私たちは経験してないものだけど、その時の「痛み」はやっぱりどれだけ話に聞いても実際にそれを体験した人でないとわからないものでしょう。
ゆめのお父さんは昭和18年生まれだけど、なんとなくうろ覚えで「ギブミー・チョコレート!」って言ってた覚えがあるそうです。
それを聞いた時もなんだか切ない気持ちになりましたね(;_;)