夏ですからねぇ

2005年08月07日

熱~く語ってしまった後なので、
ここらでちょっと軽い話題にまいりましょうか。


これはうちのお隣さんのお庭の木です。
夏ですからねぇよーく見ると幹に何かいるんです。



 



夏ですからねぇ
たぶん写っているだけで6匹のセミがいると思います。

種類としては、
ジジジジジと非常にうるさいあぶらぜみ、
シャアシャアシャアシャアと勝俣くんのようなくまぜみ、
あとなにぜみかはわからないのですが、ティキティキティキティキとなくせみ等がいるようです。

これが早朝からお昼ごろまで、大音量で一斉に鳴くんです。
朝起きると、あ、しまった、昨夜窓開けっ放しで寝ちゃったとあせっていると、
いやいや、ちゃんと窓は閉まってるんです。
そうなんです、それほどすごいんです。

わたしはみんみんぜみが嫌いなのですが、幸い彼らはいないようです。
理由はあの、ミンミンミンミー↓ーーーー↑ン
↓って↑ところにものすごく暑さを感じるからなのです。



このごろ職場に行っても耳がジーンとするのは、
きっとこのせいなのでしょうね… (~_~;)



同じカテゴリー(あんなこと、こんなこと)の記事
いまさら…
いまさら…(2006-03-15 16:00)

月日は流れて・・・
月日は流れて・・・(2006-03-01 15:25)

週末の憂うつ
週末の憂うつ(2005-11-26 10:30)

さ、寒い…
さ、寒い…(2005-11-21 21:41)


この記事へのコメント
マジでうっさいですよねコイツら・・
でも短い命なので大目に見てあげましょう!
でもでも朝っぱらから鳴くのだけは勘弁勘弁。
Posted by あまくま at 2005年08月07日 14:09
ちょうどうちのベランダの目の前なんですよぉ。
そのベランダに、死んでしまったせみを時々見つけます。
そして私は思います。
君たちを忘れないよ、あの鳴き声とともに!
Posted by みっぺる at 2005年08月07日 19:34
でも、セミがぜーんぜんいなくなってしまうのは、きっとものすごくコワイことですからねぇ・・・

オーサカの平野部は、ほとんどクマゼミしかいなくなってしまって、ちょっとコワイです。郊外に出て、いろんなセミが鳴いてると、ほっとします。
Posted by びん at 2005年08月07日 22:00
そうですよねー。せみのいない夏なんて、
台風の来ない沖縄みたいですよねー。(この喩え、あってます?)

では、早速お隣から捕ってきて、
せみ各種の詰め合わせをお送りしましょうねー。
ジジジジ、シャアシャア、ティキティキ(^v^)
Posted by みっぺる at 2005年08月08日 01:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。